ご供養の形はさまざまです。ゆっくりと、しっかりと決める事が大切です。
- 埋葬の形を決める
- 言い換えれば、「誰と入るお墓か」「誰にお墓の面倒を見てもらうか」ということです。具体的には、<家墓><個人墓><夫婦墓><両家墓><共同墓><集合墓(合祀墓・合葬墓)>などがあります。
- お墓のタイプを決める
- 樹木葬供養墓やふたり墓所供養、など 皆様の様々なニーズに合った供養を取り揃えております。
価格も様々です。時間をかけてお選びください。例えばこんな供養も⇓ - 供養一例 ふたり墓所供養区画「ペアー ライフ」
- このお墓は「お二人まで」限定の供養墓となります。親友と、愛するパートナーさんと二人で一緒に入るお墓となります。
- お二人が納骨されて10年経過(延長も出来ます)すると自動的に永代供養へ移行します。その後は管理料(1年8000円)はかかりません
- 愛するペットの遺骨も一緒に埋葬する事が出来ます。墓地使用料はお墓に字の彫り込みを行って、84万7千円(税込)です。詳しくは0465-63-1131「吉祥公園墓地案内所」までご連絡下さい。
納骨までの流れ
- お葬式の方法
- 今は、火葬炉の前でのお別れのみ、という形も多いでしょうか。私共は「お経のあるなしでなく、じっくり時間をかけた故人様とのお別れの時間」を大切にして行きたいと考えております。どうぞ気軽にご相談ください。
- 納骨の方法
- 日にちをご連絡下さい。当日スタッフ立ち合いの元、納骨式が行われます。
納骨後の流れ
- ご供養される方がおられる場合
- 1周忌、3回忌、お盆、お彼岸など、恒期(ごうき)と呼ばれる法事は大切ではありますが、ご家族の皆様、友人の皆様が集まって「今日は天気がいいからお墓参りに行こうよ」という声が聞こえるのが私共にとってはこの上ない喜びでございます。どうぞ沢山の方々のお墓参りをお願い致します。
- ご供養される方がおられない場合
- 特に、生前にお墓を求める事を「寿陵」といい。お施主様への安心になります。吉祥公園墓地は「永代供養」への移行もスムーズに行えますので、お気軽にご相談ください。